運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
26件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-05-15 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第14号

ロシアとの間では、一九八六年に発効いたしました日ソ租税条約が引き続き適用されているところでございますが、ソ連邦崩壊後の経済社会混乱を経まして、二〇〇〇年代以降、ロシア経済が回復をし、日ロ経済関係が徐々に深まる中で、近年、我が国経済界からも日ロ間の租税条約改正について要望が示されていたこと等を踏まえまして、租税条約改正に向けた環境準備等が整ったと判断をいたしましたことから、今般、締結に向けた交渉

相木俊宏

2014-03-18 第186回国会 衆議院 本会議 第9号

また、ソ連邦崩壊直後には四分の一にまで経済規模が縮小したロシアも、昨今急速に国力を回復し、軍の近代化軍事活動の拡大が顕著となり、二〇〇八年のグルジア紛争に続き、今度は、ウクライナをめぐり、軍事力による一方的な現状変更を試みる姿勢を鮮明にしております。  このように、我が国を取り巻く戦略情勢がかつてないほどに不安定で不透明な状況に陥る中、我が国安全保障政策抜本改革は喫緊の課題であります。  

長島昭久

2012-04-17 第180回国会 衆議院 本会議 第16号

日ウクライナ外交関係樹立二十周年に当たり、原子力発電所事故後の対応に関する協力を含めた日ウクライナ友好関係の増進に関する決議案   一九九一年のソ連邦崩壊に伴い長い歴史と豊かな伝統を誇るウクライナ独立国として新たに誕生し、翌一九九二年、日本との間で外交関係を樹立してから本年で二十周年を迎えた。まことに慶賀にたえない。   

遠藤乙彦

2012-02-22 第180回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

九〇年代以降、ソ連邦崩壊独立市場主義経済への移行、先ほど清水先生が御説明されたとおりでございます。いわゆる国内河川から国際河川に変わり、中央政府による調整機能が喪失して、状況は完全にアラル海の場合に固定しています。ですから、そこはなかなか解決ができないというのが正直なところです。  ただし、様々な問題がまた新しく出てきています。

窪田順平

2006-12-14 第165回国会 参議院 総務委員会 第11号

要は、特別基金発足の時点からすれば、ペレストロイカ、それが起因となったソ連邦崩壊以降の現在との間で状況が大きく変わっており、この事実を直視してほしいということであります。徹底的な真相究明ロシア側に強く要求するべきなのに、冷淡な対応に終始してしまっていることは到底理解できません。  例えば、一体、日本抑留者強制労働によってソ連の戦後経済の復興にどれほどの寄与、貢献がなされたのか。

那谷屋正義

2005-05-18 第162回国会 衆議院 外務委員会 第8号

まさにこの国連がやった和解というのはそれであって、今までいろいろな問題も、ポーランドにおける、例えばカチンの森でしたか、要するに、ポーランドの森の中で大量のポーランド将兵の死骸があった、一体だれがやったんだという問題もあり、それから、もうソ連邦崩壊後は、スターリンがやった、あるいはその後の人たちがやった、いろいろな行動に対しても明らかになっている。ナチスなんということも明らかになっている。  

首藤信彦

2005-02-08 第162回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

先生は、二〇〇四年六月号の「国際問題」の「第二期プーチン政権内外政策日ロ関係」という論文の中で、第二期プーチン政権権威主義体制を強めざるを得ないこと、また、現在のロシアソ連邦崩壊後の自信喪失の状態から抜け出して大国としての自信を再び強めつつあると指摘なさっておられます。

大田昌秀

2002-03-05 第154回国会 衆議院 予算委員会 第20号

もともと厳しい生活環境にございました北方四島住民生活は、このソ連邦崩壊によりましてさらに困難を増すことになったわけでございます。我が国政府といたしましては、翌一九九二年から、四島住民生活の困難を緩和するという人道的観点から、食料品医薬品等の供与を開始いたしましたが、一九九三年に支援委員会が設置されましたのを受けまして、以来、支援委員会を通じる支援を実施してきたところでございます。  

齋藤泰雄

2002-02-13 第154回国会 衆議院 予算委員会 第9号

川口国務大臣 総額でございますけれども、まず、ソ連邦崩壊後、旧ソ連諸国支援するための国際機関として支援委員会が設立をされまして、我が国がその委員会を通じまして平成十三年九月までに実施した人道支援でございますが、これが約百三十五億六千万円でございます。  また、支援委員会以外にも、赤十字国際委員会等を通じまして、平成十三年末までの十年間で約七十五億九千万円の支援を実施いたしております。  

川口順子

2001-12-06 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第5号

その調査内容につきましては、十月十一日の調査会においてその概要を御報告し、また先月、議長に対して提出し、委員各位にも配付いたしました報告書のとおりでございますが、調査内容の一部を御紹介いたしますと、ロシアにおける新憲法制定経緯や国民への浸透の実態大統領の強大な権限に対する議会のコントロールのあり方、憲法裁判所の審理の実態東欧各国におけるソ連邦崩壊後の一連の民主的改革に伴う新憲法制定改正経緯

中山太郎

2001-10-11 第153回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

いずれの会談でも、一九三六年のいわゆるスターリン憲法制定、その後約四十回に及ぶ憲法改正、一九七七年の憲法制定等々といったソ連邦憲法史の中でも、一九九一年のソ連邦崩壊後に全面的に改正された一九九三年のロシア憲法は特筆すべきものであり、新しいロシアをつくっていくものであるとの認識のもとに、さまざまな意見が述べられました。  

中山太郎

2001-05-23 第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

ロシアについては、米ソ冷戦ソ連邦崩壊後、ロシアの成立、冷戦終結という流れの中に現在がある。  これらの各国米国との関係では、自由主義民主主義市場経済という共通価値観によって日本、韓国、台湾は米国と強く結びつき、同盟関係にある。ロシア、中国、北朝鮮と米国とは、かつての先鋭な対立関係ではなくなったものの、今でも緩やかではあっても対立する関係にあると言ってよい。  

島袋宗康

1999-05-13 第145回国会 衆議院 外務委員会 第5号

それから、ロシアとバングラデシュでございますが、ロシアにつきましては、九一年末のソ連邦崩壊以降、移行期混乱に見舞われながらも、政治の民主化市場経済化を柱とする体制転換への道を歩んでおると認識しております。また、その国土、人口、豊富な天然資源等からいたしまして、ロシア投資先としての大きな潜在力については我が国経済界共通認識であるというふうに理解をしております。

小松一郎

1999-04-22 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第10号

高村国務大臣 今のロシアについての一般的な評価ということでございますが、ソ連邦崩壊以降、民主化し、そして市場経済を目指して努力をしている、いろいろな困難もあるけれども、市場経済に向かって努力をしていることは間違いない。それで、日本としては民主化市場経済化への努力支援することが我が国の利益にもかなうものだ、こういう観点に立っているものでございます。  

高村正彦

1998-02-04 第142回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第2号

しかも、ロシア経済が、極端に言えばマフィア経済なんていうことを言う人もいますけれども、ソ連邦崩壊後、今底を打ったと言われております。新しいロシア型の新興財閥といいますか、金融産業複合体という言葉がございますけれども、かつて軍事産業複合体と言われた国だったわけですけれども、金融資本ががたがたになった産業資本を買いあさって再編、統合していく流れの中にあります。

寺島実郎

1993-01-25 第126回国会 衆議院 本会議 第2号

特に、ソ連邦崩壊とそれに伴う東西冷戦終結後の国際社会の変化の速さは、我々の予想をはるかに上回るものでありました。同時に、冷戦秩序崩壊による民族、宗教対立は、さまざまな地域紛争を引き起こす結果と相なりました。  また、その一方、地球規模での環境破壊問題は、新たな国際的重要課題一つとして大きくクローズアップされてまいりました。

三塚博

  • 1
  • 2